こんにちは、みっくす編集部です。
子どもの進学先を考えるうえで、「支援級がいいのか、支援学校がいいのか」悩んでいませんか?
就学相談を控えた保護者の方に向けて、元支援学校・小学校支援級の教師 鈴木莉古さんをゲストに招き、「支援級・支援学校ってどんなところ?」をテーマにした交流会を開催します。
「学校の先生ってどんなことをしてくれるの?」
「支援級と支援学校の違いがよく分からない」
「どんな環境が子どもに合っているのか迷っている」
そんな疑問や悩みを解消する場として、少人数で気軽に話せる会になっています。
支援級・支援学校の違いを知ることが大切
就学前相談の時期になると、多くの保護者が「支援級と支援学校のどちらが子どもに合うのか分からない」と悩みます。
支援級(特別支援学級)は、通常の小学校や中学校に設置されており、個別の支援を受けながら学習を進めることができます。
一方、支援学校(特別支援学校)は、より専門的な支援やカリキュラムが整っており、生活面のサポートも充実しています。
ただし、学校の方針や環境、先生の関わり方によっても違いがあるため、一人ひとりに合った選択をすることが重要です。
今回の交流会では、実際に支援級や支援学校で教えていた経験を持つ先生の話を聞きながら、具体的なイメージを持つことができます。
イベント概要

開催日: 2025年3月27日(木) 13:00〜
会場: エバズカフェ(千葉県柏市常盤台1-15)※駐車場あり
参加費: 無料
ゲスト: 鈴木莉古さん(元支援学校・小学校支援級教師)
申し込み: フォーム:https://forms.gle/yxDtBmLrXCnQQx8h9
こんな方におすすめ!先輩ママ・パパにも参加してほしい
- 就学相談を控えている保護者
- 支援級・支援学校の違いを知りたい
- 子どもに合った進路選択を考えたい
- 支援級や支援学校の実際の様子を知りたい
- 先生の関わり方や学校の雰囲気を知りたい
- 就学体験談や現在の学校の様子をお話ししたい
このイベントは、情報収集だけでなく、同じ悩みを持つ保護者同士の交流の場としても活用できます。
ぜひ支援級・支援学校に進学したお子さんを持つ先輩ママ・パパの参加もお待ちしています!
子どもにとって最適な学びの場を考えるきっかけとして、ぜひご参加くださいませ♪
コメントを残す