こんにちは、みっくす!編集部のりんごです。
2025年7月13日(日)、スターツ流山おおたかの森で家族みんな心も体も元気になれるイベント
「ファミリーウェルネス with 助産師」が開催されます。
国際助産師の日のつどいとして今回のイベントは、子育て中のご家族が助産師・子育て支援団体を知り、
みんなで支え合うきっかけになればと開催されるものです。
今回の目玉は、子育てコーチングの第一人者・菅原裕子先生による特別講演!
親子の心がもっと通い合う関わり方を、講演や講座からも楽しく学べる貴重な機会です。
ファミリーウェルネスってなに?
ファミリーウェルネスとは、家族みんなが心も体も元気で、心地よく暮らすことを目指す考え方です。
「病気を予防する」というよりも、
✔️ 親子のコミュニケーション
✔️ 親の心のゆとり
✔️ 子どもの安心できる居場所づくり
✔️ 地域とのつながり
を大切にしながら、家族が前向きに過ごせるライフスタイルを応援するもの。
今回のイベントは、まさにこの“ファミリーウェルネス”をテーマに、親子で楽しみながら心と体を整える体験ができる内容です。
イベント概要
- 日時:2025年7月13日(日) 10:00〜16:00 (9:30開場)
- 会場:スターツ流山おおたかの森ホール&屋外スペース
- 参加費:講演500円、性教育講座500円、保育500円、ブース体験は無料(一部有料の場合あり)
- 申込方法:講演・性教育講座・保育は事前申込制(QRコードまたはGoogleフォーム)
特別講演「子どもの心のコーチング」
- 講師:菅原裕子先生(子育てコーチングの第一人者、NPOハートフルコミュニケーション代表)
- 時間:13:30〜15:30
- 定員:先着100名(要事前申込)
- 参加費:500円 (高校生以上一人につき)
- 託児あり:先着20名 (保育料:500円/ひとり)
※講演・託児は予約制です!QRコードからご予約下さい。

おすすめ理由
菅原先生は、子育て本のベストセラーを多数執筆し、全国で講演を行う「子育てコーチング」のプロフェッショナルです。
「こんな時、どう声をかければいい?」と悩む親御さんにとって、まさに“今”役立つ内容です。
性教育講座「家族ではじめよう、生と性のおはなし」
- 講師:千葉県助産師会 第1地区の助産師
- 時間:10:30〜11:30 (受付10:00~ ホール入口にて)
- 対象:5〜8歳のお子さんと保護者
- 定員:先着親子10組(要事前申込)
- 参加費:無料
※性教育講座は予約制です。QRコードからご予約下さい。

講座のポイント
- 思春期前に親子で「生と性」を自然に学ぶ時間
- 親から子へ、安心して“性”を伝える会話のコツが学べる
- 親子一緒に参加し、家でも話しやすくなる仕掛けがたくさん
おすすめ理由
性教育を家庭で始めるきっかけになる、少人数制の丁寧な講座。
最近話題の「おうち性教育」。親子で明るく楽しく学べるチャンス!
親子で楽しめるブースも充実!
- 親子サロンBLOOM:手足型アートで作るサマーリース(無料)
- Fleurir 流山(フルリール):親子で楽しむスライム作り(無料)
- 流山市消防団:消防団ポンプ車が登場!
その他、子ども食堂、子育て支援団体による展示・相談スペース、キッチンカーやジャグリングなど
親子で楽しめそうなものが沢山!!
※ブースは当日参加OK・自由入場です。
こんな方におすすめ
- 子どもの心に寄り添った声かけを知りたい
- 家庭での親子コミュニケーションをもっと深めたい
- 性教育を家庭でどう始めたらいいかわからない
- 地域の支援者や同じ立場の家庭とつながりたい
編集部コメント
子育てに「正解」はないけれど、「向き合い方」は学ぶことができます。
今回の菅原裕子先生の講演は、その“親の関わり方”を学べる貴重な機会です。
家庭でのコミュニケーションがきっと少し変わる、そんな一日をぜひ親子で体験してください。
私もまだ子どもが赤ちゃんのときに助産師さんに少しでも頼れていたら、、、と思うことがいくつもあります。
今まで産院でお世話になる助産師さんのイメージでしたが、最近は産後ケアにはじまり性教育など色んな所で
親子のサポーターとして幅広く寄り添ってくれる存在だなと思いました。
また、このイベントで地域の子育て団体も知ることでよりつながりを感じることができます。
ぜひ魅力的なイベントですので遊びに行ってみてください!
コメントを残す