こんにちは、みっくす!編集部のりんごです。
春休みに入り、もうすぐ4月です!
入園・入学が待ち遠しいかた、新学期に向けてドキドキしているかたもいると思います。
園や学校での生活・学習面の苦手な部分をサポートする教材があるのをご存じですか?
子どもの特性を理解して親子で教材・グッズを試せるイベントの紹介です。
できるびよりとは
「できるびより」は、子どもの発達段階や特性に合わせた支援教材や支援グッズを開発・製造しています。
支援教材体験会や子どもの発達に関する研究会の開催、学会への出展など、子どもの支援の輪を広げたいという思いで、
さまざまな取り組みをしています。
子どもの「できた!」を全力応援
できるびよりフェスタ2025
2025年3月9日(日)、東京都立産業貿易センター浜松町館にて「できるびよりフェスタ2025」が開催されました。
発達支援を目的とした教材やグッズの体験会として、多くの来場者が集まり、
実際に触れて試すことができる貴重な機会となりました。
会場は500名を超える参加者でにぎわい、大盛況のうちに幕を閉じました。
参加者からは、以下のような声が寄せられています。
- 教材の多様性と重要性を実感 「今回の体験会を通じて、発達支援における教材の多様性と重要性を改めて実感しました。『できるびより』の教材は、発達特性のある子どもたちに『できた!』という達成感を提供するだけでなく、学習や日常生活をより楽しくするツールとして非常に有用だと思います。」
- 保護者の目線で見る新しい発見「普段、子どもに使っている教材を保護者目線で見たことがなかったので、今回の体験会で自分が子どもにどんな支援をしているのか、より深く理解できました。新しい教材を知ることができ、今後のサポートに役立てていきたいと思います。」
柏市でも開催!!
2025年4月29日(火・祝)、千葉県柏市で「できるびより支援教材・グッズ体験会」が実施されます。
イベント詳細
- 日時:2025年4月29日(火・祝)11:00〜16:00
- 会場:Hair salon S(ヘアサロンエス)
- 住所:千葉県柏市南柏中央5-9 アルバ南柏1階
- アクセス:JR南柏駅から徒歩約3分
入場無料・予約不要・出入り自由
この体験会では、「できるびより」の支援教材や便利な文房具、グッズなどを実際に試すことができ、購入前にしっかりと使用感を確かめることができます。参加者は自由に撮影も可能で、情報共有の場としても活用できます。
会場には専用の駐車場がないため、車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。
最新のイベント情報や詳細については、「できるびより」の公式サイトをご確認ください。
【公式サイト】できるびより
以前、流山市で開催された時も文具コーナーでは何種類もの鉛筆が置いてあったり縄跳びも沢山あり、
実際に見たり試せたりする機会は本当に貴重だなと感じました。
手先が器用でないわが子も、コンパスは苦戦しましたが支援グッズを使用し、
繰り返し練習して綺麗に円を書くことができました。
支援級の担任の先生にも「コレ使えると思います!」とおすすめされ購入しました。
発達障害やグレーゾーンの子どもたちの学びを支えるツールに関心のある方は、今後の情報もチェックしてみてください。
コメントを残す